今年は秋が早くて、夏を満喫しきってない感が若干あります!
いつかは南国に住みたい。
どうもCocoです。
引き続き小琉球の情報をシェアしていきますー!
小琉球の基本情報記事はこちら
小琉球は小さい島なので、人口も少なく、もちろんレストランも少ないです。
他の台湾のメインの都市みたいに夜市もないし
早く閉まるレストランが多い・・。
私も今回レストランに関しては下調べせずに行って
現地の人に聞いて色々おすすめを教えてもらったので
実際に行っておいしかったお店を紹介していきまーす\(^o^)/
ランチにおすすめのお店
桂飄香腿庫飯舗
船着き場近くのメインストリートから一本入ったところにあるこちらのお店。
見た目がオシャレやったので(笑)入ってみました!
桂飄香腿庫飯舗 住所:屏東縣琉球鄉民生路42號 営業時間:11:00~14:30、17:30~20:30
一見カフェみたいな感じやけど、
豚足ご飯のお店です。
中もこんな感じでまじでカフェみたい。笑
でも台湾の軽食屋さんって、中には衛生的な部分を疑うような見た目のところも多いから
そういう意味ではここはすごい入りやすい!
すごーいキレイでした。
メニューも別に高いわけじゃなく、普通の軽食屋さんのお値段。
(クリックで画素アップ)
招牌(ジャオパイ)が看板メニューの意味なので
その豚足ご飯2つと、スープ、野菜、ピータン豆腐を頼みました。
これがその看板メニュー豚足ご飯!
豚足がぷりっぷりでおいしかったー\(^o^)/
他のおかずも普通に満足できるおいしさ。
めっちゃめちゃうまいいいいい!!!っていう感動は別になかったけど、
清潔な店内で普通にサクッと安いおいしいランチが食べられるお店です!
廟口肉燥飯
ブロガーとして失格やねんけど、お店の外観を撮るのを忘れてしまいました・・。
お店の前に赤い看板が出てるはず!
廟口肉燥飯 住所:屏東縣琉球鄉三民路249號 営業時間:11:00~21:00
壁にどーんとメニューがあります。
で、ほしいものをここに書き込むスタイル。
(クリックで画素UP)
お店の名前が肉燥飯(南部の魯肉飯の言い方)やねんけど
せっかく小琉球にいるので海鮮が食べたいいいい!!!ってなってたので
私は魚肚麵線にしました!
魚のお腹(の身)のそうめんって訳したらいいんかな。
あとはサイドディッシュで燙魷魚(ゆでたイカ)も。
はい、こんな感じー!
そうめんって言ってもにゅうめんです。あったかいスープに入ってるやつ。
これでいいねん、私冷たい日本のそうめん嫌いやし。(日本食の好き嫌い多すぎる)
この魚の身が入ったにゅうめん、
めっちゃおいしかったんやけど!!!!!
大正解ーーーー\(^o^)/
台湾って基本あんまり塩使わんから、
スープ頼んだら「お湯ですか?」みたいな味付けの事があるねんけど
ここの麺のスープは味がしっかりしてる!
魚の身は骨があって(私は)苦戦したけど、でもそうめんと合うし
台北でお目にかからん料理やなーって感じで満足でした(*´艸`*)
イカもめっちゃうまいよ!
ちなみにお連れさんが食べた雞肉飯は「俺でも作れるレベル」ってゆってたので
おすすめしないようです。笑
シーフード系食べるほうがいいかと。
旺來在地食堂
ここはうまかった・・・。
めっちゃめちゃ人気で激混みやけど、3泊の滞在中2回行きました。
なんの変哲もない、いわゆる台湾の小吃店。
まあこういうところが一番おいしかったりするねんけど。
ここは現地の人に教えてもらって行きました。
旺來在地食堂 住所:屏東縣琉球鄉三民路191號 営業時間:11:00~15:00(昼のみ)
ここは中も狭くて、そして常に混んでる。
問答無用で相席、なかなかギュウギュウで座ります。
混みまくってて忙しいから、前の人のが片付いてなくても席あれば座る感じ。笑
メニューはこんなん。
(クリックで画素UP)
教えてくれた人からスープがおいしいよ!って聞いたので
私は海鮮南瓜シリーズ(メニュー右下)の粿條って麺(フラットヌードル)にしました!
海鮮とかぼちゃ・・・?
どんなんなん・・?って、頼む前はまったく想像できず。
未知との遭遇な感じ。
じゃじゃーん!
これやねんけど、これもまた大正解\(^o^)/
確かに海鮮とかぼちゃ入ってて、不思議な感じでマッチしてるねん。
で、スープも海鮮スープなんかな?
とにかくよく分からん料理なんやけどおいしいねん!!!!!
いやーほんまに未知との遭遇でした。
台北では絶対なさそうな感じ。
2回目は鍋燒麵にしたけど、私鍋焼きあんまり好きくないの忘れてて頼んだから
こっちの海鮮かぼちゃ麺の方が好きでした!
小琉球のローカル食堂で食べてみたい人には全力でおすすめ\(^o^)/
おやつ・コーヒーにおすすめなお店
天台角冰店
こちらは行く前にインスタグラムで見つけたお店!
ごちゃごちゃの中でも謎の統一感があって、かわいー!ってなったので
しっかり見に行きましたー\(^o^)/
天台角冰店 住所:屏東縣琉球鄉環島公路與中正路1巷交叉口 営業時間:11:00~17:00
ここは島のだいぶ南の方にあるので、メインストリートからはかなり離れています。
バイクでビューンって行ってきた!
店内はこんな感じ!
木が強調されてて好き!
屋根はあるけどかなーりオープンなので風が入ってくるのも気持ちいい~。
メニューです↓
(クリックで画素UP)
デザート屋さんなので食べ物系はなし。
かき氷とアイスクリームの選択肢になってまーす。
黒糖紅龍果(黒糖とドラゴンフルーツ)のにしたけど
黒糖シロップがめーーーっちゃおいしい!!!
暑かったしペロッと完食しました(*´艸`*)
赤いドラゴンフルーツやから舌まっかっかになったけど。
小琉球でおいしいデザート探してる方におすすめです。
慢板咖啡
小琉球で思ったのは、コーヒー屋さんが少ない!!
台湾ってコーヒーブームなのか、都市では至るところでコーヒー売ってるのね。
テイクアウトだけの小さいお店から、カフェから色々。
でも小琉球ではそういうのあんまり見なくて、しゃーなしで711でコーヒー買ってたんやけど
検索したらちゃんとエスプレッソマシンでコーヒー作ってるところを見つけました\(^o^)/
慢板咖啡 住所:屏東縣琉球鄉本漁路112-2號 営業時間:7:30~18:00 定休日:木曜日
ここもわりとメインストリート近く。
でも歩いたらちょっと遠いかなー?
メニューは写真撮り忘れたけど、
普通に台湾のスタンダードサイズのテイクアウトカップのコーヒーが買えます!
ラテとかアメリカーノとか、
あとはモカとかフレーバーラテ、あとお茶もたくさんあったかな。
ちょっとしたカウンターもあるので、ここで飲んでいくもよし。
びっくりしたんやけど、ここで「何しよっかなー」って日本語で話してたら
お店のお姉さんが「日本人ですか!?」って日本語で話しかけてくれてん!!
大学で日本語勉強したけど使う機会なくて!!!
日本人もあんまり小琉球来ないし話せて嬉しいーーー!
ってテンション高めに喋ってくれた!
なので日本人で小琉球行く方、ぜひここにコーヒー買いに行きましょう。笑
お姉さんが嬉しそうに超フレンドリーに接客してくれるよ\(^o^)/
茶の魔手
台北以外に住んでる方は別にテンション上がらんと思うけど・・・。
小琉球には台北に存在しないドリンクチェーンの茶の魔手があります!!!
茶の魔手 住所:屏東縣九如鄉東寧路199-207號 営業時間:8:00~22:00
私地味に飲んだことなかったからテンション上がって買っちゃった・・・。笑
アールグレイミルクティーにしてんけど、至って普通でした\(^o^)/
(飲んだ後でTwitterフォロワーさんにおいしいドリンク教えてもろた・・)
ここは22時まで開いてるので、お店が早く閉まる小琉球ではレアな存在!
他のカフェとか全部閉まったけどお茶買いたいーって時に行けます!
ディナーにおすすめのお店
小琉球燒肉王
最初の日のおディナーはこちらのお店で。
小琉球燒肉王 住所:屏東縣琉球鄉中山路5-22號 営業時間:17:00~22:30
何回も書いてるけど、お店が早く閉まる小琉球。
ここは22時半まで開いてるので、アクティビティなんかでディナーが遅くなっちゃった時に行けます。
2F は海鮮なし・・・?
よく分からんけど、私達が行った時は問答無用で1人550元(プラスなんか炭代みたいなのあって600ちょいやった気がする)のお値段でした。
これね、正直小琉球では高いと思うの。
地元の人行かないんやろうなーみたいな。
でも焼き肉・海鮮食べ放題やし、台北の物価で考えるとまあ相場かなって感じなんですが。
なんですが・・・
そこはさすが小琉球。
牡蠣あるやん!!!!!!
食べ放題で牡蠣あるやん!!!!!!!
YESSSSSSSSS ٩(๑´3`๑)۶
この値段で牡蠣食べ放題は台北にないって!!!!
ってなって、私的には全然オッケーなお値段でした\(^o^)/
お店はめーっちゃ広い。
なんかステージもあったから、ライブバンドがいる時もあるのかな?
私が行った日は月曜日やったからなかったけど、週末とかかな?
牡蠣もあり、お肉もあり、フライドポテトなんかもあり。
フライドポテトとか炭水化物は超超超控えめにして、
海鮮とお肉祭りしてしまいました\(^o^)/
めっちゃフレンドリーな猫さんもウロウロしてた。
店員さん公認のノラちゃんかな?
安くない、けど牡蠣とか海鮮山盛りでCP值很高(コスパいい)なので
海鮮・肉祭りしたい人におすすめーーー!
漁人酒肆
こちらは現地の人から教えてもらったお店で
味よし・コスパ良しの鍋食べ放題のお店です。
漁人酒肆 住所:屏東縣琉球鄉上杉路18之1號 営業時間:17:30~22:00
またもや外観を写真撮り忘れてしまったんやけど。
気になる人はGoogleマップで見てね!
お店を教えてくれた人に「店10時までやけど8時前には行ったほうがいいよ!」って言われたので
海遊び終わったあとあわてて行きました。
8時直前くらいにお店に行ったら、お店の人から言われたのが
「野菜もうすぐなくなりそうだけどOK?」
えーーーどうしよう、と思ったけど、お肉と海鮮は別になくならないって言うし
他探すのもめんどくさかったから了承して入った。
でも結果的に野菜なくなることはなかったんやけど。
店内はこんな感じで広々としてます!
清潔感も問題なし。
こんな感じで、具材を自分で取ってくるスタイルの食べ放題。
小琉球はどこでも海鮮がとにかく新鮮で嬉しいなーー(^O^)
鍋は100元プラスしたら麻辣鍋との二色鍋にできるって事やったけど
別に辛いの食べたい気分じゃなかったので、普通のスープのみで。
でもこのスープが優しい味でかなりおいしかったんやけど!!!
ここで気になるお値段です。
大人ひとり350元!
安すぎーーーー\(^o^)/
台北でこんなお値段見たことないよ・・・。
鍋食べ放題やったら相場が700元よ?
どんだけ安いねんほんまビビる・・。
そしてお味も問題なくおいしい。
幸せってこういう事?
大福羊肉海鮮店
こちらも現地の人に教えていただいたお店。
そしてTwitterでもフォロワーさんにおすすめしてもらったお店。
大福羊肉海鮮店 住所:屏東縣琉球鄉仁愛路104-8號 営業時間:平日11:00~13:30、17:30~19:30 土日11:00~14:00、17:00~20:00
もうねーここ台湾人の人らの間でも大人気みたいで
次から次へと人が入ってくる!
中エリアと半分外みたいなエリアがあって、熱炒店みたいな雰囲気です。
大きな円卓しかないから少人数やと相席になります。
メニューはこちら。
(クリックで画素UP)
海で泳いだあとはお腹がすく!!
なので炭水化物もしっかりオーダーしました。
海鮮炒麵と炒小卷(イカの炒めもの)。
うまし!
羊肉スープ。
うまし!!
これは藥燉羊肉(薬膳スープ)好きな人は絶対好きやと思う。
私は大好物\(^o^)/
でも何より最高においしかったのは・・・
羊排酥(ヤンパイスー)っていうこのメニュー!
羊肉(ヤギ肉)のスペアリブ的な?
グリルしてあるねんけど、味付けもおいしいし
お肉がホロって取れるし、控えめに言って最高です。
絶対頼むべき!!!
ここは何食べてもすっごいおいしかったーーー!
大満足(*´艸`*)
次小琉球行った時にも絶対行く!って心に誓いました。
番外編
小琉球限定ビール
事前リサーチでは知らなくて、たまたま現地で見つけたのがこれ。
小琉球限定のビール!!
青い方が普通のビールで、ピンクのが桃の味。
桃の方は2・5%なのでほぼジュースやけどスッキリ飲めておいしいよ!
普通のビールの方は台湾ビール系のさっぱり味でした。
パッケージがかわいいし、小琉球限定なので行った方はぜひ探してみてください\(^o^)/
YouTubeビデオでも紹介してるよー!
はい、というわけで小琉球のおすすめレストランのまとめでした!
今後行く方に参考にしてもらえたら嬉しいでーす。
コメント