迪化街は健康維持のためのスーパーフードが超お買い得!在住者が買うものリスト

台北あっつうううううううーーーーーーー!
先週末くらいから暑さが本気出してきた台北からお届けしてます。
かき氷食べたいねんけど、一人で外食するのが嫌いやのに、最近わりとソロ行動なので食べれずにいます。
どうもCocoです。
このブログのよく読まれている記事に、ずーーっと迪化街のお土産屋さんがランクインしてるねんけど、
最近ますます流行ってますね!迪化街!
この前ふら~っと行ったけど、観光の人がますます増えてきてる気がする。
その時はお店の視察と、写真を撮りながら南京西路からめっちゃ北の方まで歩いたけど
こんなエモい写真が撮れたよー!
*「エモい」の使い方合ってますか?
こうやってプラプラするのに最適なストリートですね。
インスタントカメラ風になるカメラアプリがいい味出してくれます(^○^)
私が迪化街に行く目的は、だいたいが買い物!
日本に一時帰国する前のお土産はだいたいこのストリートで揃えるし、
それ以外にも主に食材を買いに行きます。
食材と言っても、野菜やらお肉やらはスーパーで揃えるので、
ここで買うのはスーパーフード!
スーパーフードとは、10年前くらいから欧米を中心に大人気な
栄養素が非常に高い食べ物のこと。
スーパーマーケットの食べ物ではないよ。笑
ビーガンの人なんかが、特定の栄養素を補うために摂取するもの。
Omega3が豊富なチアシードが日本でも流行ったから聞いたことある人も多いんじゃないでしょうか。
迪化街の南京西路側にはこんな乾物屋さんが多い。
店頭にはカラスミやナッツ、お茶などの「乾き物」が並び、
奥では漢方薬を売ってるお店。
迪化街の恋愛成就のお寺、霞海城隍廟周辺にずらーっと並んでます。
どのお店でも似たようなものが値段で売ってるので、特にこのお店!っていうのは書かないけど。
わたしはスーパーフードはこのあたりで仕入れます!
(写真クリックで拡大)
まず、チアシード。
チアシードは店頭に出てないこともあるけど
有奇亞籽(チーヤーズ)嗎?
って聞くと出してくれます。
300gで200元(700円)なのでお買い得!
もともとチアシード摂ってる人は、台湾で買いだめして帰るのも全然アリ。
マイマザーは毎回チアシード買って帰ります。笑
続いてのスーパーフードは、キヌア!
こちらも大人気食材。
中国語では黎麥(リーマイ)っていうよ。
日本とか海外で目にするキヌアはベージュが多いと思うけど、
台湾産のキヌアは赤キヌア(黒キヌア?)が多いです。
最初はこれ同じ味なん・・?と思って炊いたけど、普通においしかった!
キヌアはダイエットの見方で、炭水化物には当たるけど栄養素が豊富。
ご飯の代わりにこれにしたり、
グリークサラダ(トマト・きゅうり・フェタチーズ・オリーブオイルのサラダ)に混ぜたりなど、使い方はいろいろ。
ぷちぷち食感が好きな人はおすすめです!
こちらも300gで150元(525円)。日本で買うより安いかなー?
あとはクコの実。ゴジベリーとも呼ばれてるよね。
くこしって書いてあるの、よくあるおかしな日本語かと思ったら
枸杞子ってちゃんと変換で出てきてびっくり\(^o^)/
漢方の呼び名やと「枸杞子(くこし)」とも言うみたいですね。
クコの実の効果は抗酸化作用、免疫力強化、目の疲れ、血圧や血糖値を抑える、美白・・などなど。
台湾ではごく一般的に食べられてて、杏仁豆腐の上のトッピングからスープにまでよく使われるけど、
自宅で摂るならヨーグルトに入れるのがおすすめ。
夜のうちにヨーグルトに入れて一晩ふやかして、朝にそのヨーグルトを食べルーシー
ほんのり甘くておいしいよ(^○^)
これまたお値段は日本より全然安い!このお店のは130gで100元(350円)。
日本の友達に買ってきてーって頼まれた時に大きい袋を探したら、
300gくらいを250元とかで買えたこともあります。
台湾安い!!最高!ってめっちゃ喜んでた。
お次はスーパーフードではないけど、ナッツ類。
ダイエットの強い味方!
一斤=600gなので、かなりの大袋でこのお値段!
台湾はナッツが割と高いので、スーパーとかと比べたら安いと思う。
普通のスーパーとかコンビニで売ってるのやと、味がついてて糖分/塩分たっぷりのものが多いけど
このあたりでは原味(味付けなし)のものが買えるよ\(^o^)/
カシューナッツやアーモンドの味なしとか、家で植物ミルク作れるよね。
暇がある時に是非やってみたい!
台湾で他にナッツが安く買えるのはコスコなんですが、
私は会員じゃなくて行けないから、ナッツは常に迪化街で仕入れてます。
コスコ会員の人はみんなそこで買ってるね~。
ナッツは日本の方が少し安いかもしれないけど・・。
あとは、フルーツティーとそれに入れれる乾燥レモン!
黒い森フルーツティー・・・確かににBlack forestを訳したらそうなるよね。
分かるよ、気持ちは分かるよ。
日本人が見たらちょっとプププってなるだけだよ。
このお茶、日本から友達きて一緒にここでショッピングしてる時はだいたいすすめるんやけど
コスパ神!!!
たっぷりこの量入って100元で、しっかりドライフルーツも入ってるねん。
これ単体でお茶にしてもいいし、紅茶のティーバッグと一緒にポットに入れてもOK。
あっつい時期はこのお茶を夜の間に水出ししておく事が多くて、愛用してます。
一回水出ししたこのお茶でココナッツリキュールのMalibuを割ってカクテルにしたんやけど、
至福の味でした。
おすすめ!
日本でもおいしいフルーツティーは買えるけど、値段が全然違う・・。
乾燥レモンも紅茶に入れたり、お水に入れたり~。
いろいろ使えるよ!
以上、私が迪化街で日常的に買うものの紹介でした!
だいぶ偏ってるけど。笑
私みたいにちょっとした健康フードマニアで、スーパーフード好き!って方の参考になればいいと思います(^O^)
-
前の記事
【コラボ記事】台北で日本語OKの美容外科のシミ取りレーザーがおすすめ!★秀傳醫美★ 2019.06.30
-
次の記事
台湾のコンビニドリンクのレベルが爆上がり中!フラッペやコーヒーはコンビニで気軽にゲット。 2019.07.05
コメントを書く