台湾で初カルチャーショック!台湾人と日本人の食の好みの違いについて

ウエスタンフード
スポンサーリンク



台湾に来て5年。
台湾文化にも慣れ、気候にも耐性ができて、特におどろくことなんかが減ってきた今日この頃。

というか私は台湾に来る前が南半球の小さい国に10年もいたから、
そこと台湾を比べると台湾が日本に近すぎて、カルチャーショックはほとんど経験しませんでした。

だってさ、スーパーで日本の物いっぱい売ってるやん?
「みりん」を探し求めてチャイニーズスーパーをはしごしまくる、とかさ。
そういう生活してたから、台湾=ちょっと中華風の日本くらいのノリで
住みやすい国〜〜っていう印象なのです。

 

 

ところが昨日!!!

食べ物の面で、ものすごいショックな事があったので
記事にします・・。

 

 

 

前々からこのブログで、
台湾のパスタはおいしくない
と何度も書いてるけど。

ローカル経営の、安いパスタ屋さんに行くと
謎のソースでなんか甘いとか、バジルソースなのにミントの味がするとか
色々得体の知れないパスタが出てきて食べれないっていう苦い経験を何回もしたので、

あー台湾の人の好みのパスタはなんか違うのね〜

っていう認識やったんやけど。
だから、台湾の人で超絶賑わってるイタリアンって避けてたんやけど。

油断して、ピザの超有名店に行ってしまったのです。

 

 

 

それはこちらのお店。

蘇阿姨披薩屋

住所:台北市大安區光復南路300號

 

このお店は職場の近くなのもあって
いつ見てもお客さんが溢れてる印象。

台湾人の人たちに超有名なお店で
特にフライドチキンが最高!ってみんな言います。

フライドチキン好きやし、ピザ食べたかったし
一回行ってみようかな〜と思って、日本人の友達と午後6時すぎに行ったの。

 

 

 

午後6時すぎに行って、まだ早かったんやけど
案内されたテーブルはどうやらその時空いてた最後のテーブルやったみたいで
店内はすでに満員!!

うちらが座ったあとも、人がバンバン入ってくるし
テイクアウトの人が外でめっちゃ待ってるし!

 

人気なんやな〜わくわく!!

と思いながらメニューを見るけど、安いわけではない。
(クリックで拡大)

メニューが真ん中で切れててごめりんこ。

とりあえず超有名なフライドチキンと、
大食い二人のため、小サイズのピザ2つを頼む。

ピザは、台湾の人たちによると厚いタイプが美味しいらしいけど
私たち二人とも厚いピザが嫌いなので、薄皮タイプにした。

 

 

・・・それが全ての間違いやったのかも。

ていうか店に入った事自体が間違い(^O^)

 

 

 

 

フライドチキンはおいしかった。

なかなかジューシーな感じで、衣もおいしい!

台湾はケンタッキーがおいしくないから(なんか味違う)
こういうレストランとか夜市の方がおいしいね〜。

チキンはおいしいけど、私はTKK(頂呱呱)の方が好きかも。

 

 

 

 

そしてピザが来ました。

メニュー真ん中の大きい写真の一番下のやつ(テキトーでごめん笑)と、

シーフードピザ。

 

 

 

 

結果から言いますと、

 

 

 

 

 

 

人生で食べた中で一番まずいピザ。

 

 

 

(´Д` )

 

 

 

 

 

問題点をあげますと。

 

  • 薄皮タイプのベースが固すぎてせんべいみたい
  • トマトソースが申し訳程度にしか塗ってなくてトマトの味しない
  • 全体的に塩気が足りない
  • ていうかチーズの味しかしない
  • チーズ好きの私ですら食べて気持ち悪くなるくらいチーズ多い

 

とまあ挙げていったらきりがないのでこれくらいで。

 

2人なのに小サイズ2つ頼んだもんやから、
ひとり一枚食べれる計算やったんやけど・・・。
多すぎ( ^ω^ )

二人ともまずすぎて、2切れ食べたところでギブ!

 

 

 

 

 

いっちばんショックやったのがこれ。

 

シーフードピザのメニューの所にさあ、
ていうか値段高いしマルでかこんだけどさあ、

Crab Meat
蟹肉

ってはっきり書いてあるわけよ。

 

 

 

入ってるのこれ↓

かにかま・・・

 

 

 

 

Is this a joke・・・???

 

 

 

ちゅーか蟹ちゃうし!

 

 

たっっっっかいかにかまやなこのハゲ!

 

 

(゚Д゚)ゴルァ!!

 

 

 

って脳内では叫んでたけど、呆れすぎて声も出ない。
口に入れて、かにかまフレーバーが広がった瞬間、固まったよね。

欧米では、false advertisingとして裁判になりそうな話ですね。( ^ω^ )
そういうのに寛大な台湾でよかったね。( ^ω^ )

 

 

 

はい、というわけで、
ただただテンションが下がりまくるお食事でございました。

 

 

 

ていうかね、タイトルにもしたけど、とりあえずショックやったの。

ネットで調べたけど、ここのお店について
台湾人ブロガーで悪いレビューを書いてる人は一人もいないし、
友達にも「え、おいしいよ?」と言われる。

台湾はフード天国で、何食べてもおいしい!!って思ってたけど
ここまで好みが別れる物が存在するっていうことにびっくり。

 

私には、かにかまでキレたのもあってなぜこの店が流行るかが理解できないけど
鼎泰豐くらいの勢いでお客さんが次から次へと入ってくる!

そしてみんな、おいしそーーーーーに食べてる。

あー、(食)文化の違いなんやなーと。
始めて台湾でcultural differenceを経験したかも。

 

 

 

多分、ここのお店の位置づけは、老舗の洋食屋さんって感じ。

例えばさ、日本の老舗の喫茶店でナポリタンスパゲッティがあって、
日本人はおいしい〜って食べるけど、
イタリア人とかヨーロピアンからしたら

パスタをケチャップで炒めるなんて気持ち悪すぎ・・。ひくわー

って思うかもしれない。
多分思いそう。

という事で自分を納得させて、
まずくて高い食事で傷ついた心を癒しました。

 

 

いっつも「おいしい!」ってレビューばっか書いてたけど、
今日はおすすめしないお店ということで。

日本人の人には、心からおすすめしません。笑

でも、老舗のお店で台湾ナイズされたかにかまピザが食べたい!
ってチャレンジャーな人がいたら行ってみてね(^O^)/

 

 

 

コメント

  1. 「たっっっっかいかにかまやなこのハゲ!」

    傷心ディナーの記事なのに申し訳ありませんが、大爆笑。

    そういえば、台湾人の夫。
    何十年も前の話ではありますが、日本で遭遇したかにかまをずっと本物の蟹だと思っていたそうで、
    見かけた際には、必死でたくさん食べたそうです。

    お疲れ様でした!

    • cocointw1112 より:

      わっしょいどんどんさん、お久しぶりです~(^○^)

      爆笑していただいていいんですよ!笑
      関西人やしウケたら嬉しいです。

      私も数年前までかにかまって蟹肉がちょっとは使用されてると思ってたんですけど、
      高級料理になれなかった安いかわいそうな蟹と信じ切っていました。笑
      蟹肉とかにかまは違うものっていう認識はあったんですけどね。
      魚って聞いた時は衝撃でしたね。笑

      またこんなおもしろいネタあったら記事にしますね(・∀・)

タイトルとURLをコピーしました