旧正月中の台湾・台北からダラダラしながらお届けします!
どうもCocoです!
台湾ってコンビニ天国って言われるくらい、どの角にもコンビニがありますよね。
セブン、ファミマ、Hi-Life、OK Martが主なコンビニやけど
私は家の下にセブンがあるので一番よく行くコンビニはセブンイレブン。
日本と同じように、各コンビニでコーヒーの販売サービスがあるのですが
セブンとファミマはそのクオリティが年々上がってきてる・・・!
そりゃもちろん、おしゃれなカフェでバリスタがいれたおいしいコーヒーな気分の日もあるけど
こだわりがない時に日常的にパッと買うのはセブンイレブンのコーヒー。
どこにでもあるし、どこで買っても味一緒やし。
そんなセブンのコーヒーやけど、実は私
この2年間くらい定価で買ったことがないのです。
ちょっとの手間でコーヒーが半永久的に安くなる
知ってんと絶対損!!!な裏技を紹介するよー\(^o^)/
台湾セブンイレブンのアプリ
まずこの裏技をするにあたって、絶対必要なのがセブンのアプリ!
このアプリをダウンロードします。
ダウンロードして初回は携帯番号で登録して~とかあったはず。
なのでセブンのOpen pointに登録します。
これをすることによってセブンのポイントも貯めれるようになるからお得!
アプリ内で安くなってるコーヒーチケットを買う
①コーヒーチケットを探す
アプリを開いたらこの画面になるので
マルがついてる箇所の行動隨時取のところへ。
ここへ行くと、その時販売されてるコーヒーチケットが出てくる出てくる。
今はこれ旧正月期間中なので寅年キャンペーンみたいなのがやってて
かなりお得なのがいっぱい!
確かバレンタインやら母の日やら、事あるごとにキャンペーンやってるし
7月11日のセブンイレブンの日前後もお得なのが出るはず。
販売期間はキャンペーンによって異なるし(3日間限定とかも全然ある)
買一送一とかめっちゃ安いのはすぐ売り切れます!
めっちゃお得なのはクーポンの使用期限も短かったりするので、とりあえず書いてある事全部読んでみる方がいいよ。
全部のキャンペーンでそうかは知らんけど、今のこの寅年キャンペーンのやつは
1人の購入限度が2回までらしい。
前も同じこと言われたから、だいたいがそうなのかな?
知らんけど。
まあここで自分の買いたいものを探します。
②店舗で買う場合
よっしゃこれ買うでー!って決めたら、
購入画面へ。
このコーヒーチケットは
・店舗支払い
・アプリで支払い
の2種類があるねん。
店舗でキャッシュか電子ペイで払いたい場合はこちら、
門市支付と書いてあるものを選択。
マルしてある部分ね。
店舗でカウンターに行って、この画面を表示させたら
もうそこからはだいたい店員さんがやってくれたりするけど。
直接購買をクリックしたらバーコードが出て、それで購入できるよ。
簡単ー!!!
③アプリ内で支払う場合
次は雨が降っててダルくてコンビニすら行きたくない場合とか、
店舗にいない時に家からささ~っと購入ができるアプリ決済の方法。
アプリで支払えるものはこちら、
線上支付って書いてあるやつ。
これはオンライン決済のみって意味です。
オンライン決済=アプリ内で決済をするには、
アプリ内にクレカを登録しとかないといけません。
まずはアプリメニュー右下にある會員中心を開いてこのページにして↓
マルつけてある支付管理を開く。
そのページを開いたら、OPEN錢包っていうのがあります。
iCASH Payっていうオプションからもできるけど、
私は悠遊カード派でiCASH使ってないので、OPEN錢包の方からクレカ登録。
クレカもしくはデビッドカードをここで登録します。
で、あとはさっきのコーヒーチケットページにもどって、そこから購入するだけ。
こっちも簡単やでー!
④店舗でコーヒーを買う時
じゃあ実際にどうやって購入するかと言うと。
お店に行った時にアプリを開いて、まずは自分の持ってるチケットを探す。
最初と同じで、この中に入ってるのでまずはマルついてるとこから。
これ私今21枚コーヒー券持ってるってことね。
この写真マルつけんの忘れたんですが、この画面まできたら
数字が表示されてる提貨券のとこをクリック。
そしたら自分の持ってるチケットが表示されるよ。
購入済みのチケットの使用期限もここに出てるね。
今まだ2月はじめやし、6月末までにあと21杯とか余裕すぎるし
もう1回25杯分のやつ買っとこかな・・って感じ。
自分の持ってるチケットをクリックしたら、1枚ずつのが表示されます。
モザイクのところがバーコードになってるから、
店員さんにこれをスキャンしてもらうだけ!!
以上!!!!!
簡単すぎるから誰でもできるでーーーーー\(^o^)/
ほんで、このチケットのいいところは
台湾全国どのセブンでも受け取れることなんです。
やから別に行きつけセブンじゃなくてもピックアップできて、
外出中にコーヒー飲みたいな~ってなった時にすーーーーぐ買えるから
ほんまに便利!!
最高か。
最近始まったコーヒーサブスクリプション
とりあえず基本のコーヒーチケットについてを説明しましたが、
今年2022年になってからかな?
なんと・・・台湾セブンで
コーヒーのマンスリーサブスクリプション
まで始まったのです。
コーヒーチケットを探す画面で、サブスクはこちらの訂閱制をクリック。
そしたらじゃーん!
この安さやばいやん・・・・!
ってくらいのが出てまいります。
大サイズのアメリカン、通常45元のものが
585元で20杯なので
1杯29.25元の計算に。
安いいいいいいいい\(^o^)/
が、これはサブスクリプション!
なので30日間でこの量を消費しないとあかんことになります。
やから仕事してる人とか学生の人で、平日毎日1杯はセブンで絶対コーヒー買うって人には超お得よね!
私は毎日買うわけではないので、これは損しそうなので買わんかな~。
コーヒーチケット裏技:友だちにプレゼントする
いやーもう台湾のアプリって機能ありすぎてすごいよね!
このコーヒーチケット、自分で買うだけじゃなくて
友だち・パートナーに送ることもできるんです。
アプリ内で送受信するので、まずは相手がアプリを持ってて登録してる事が大前提!
それをする時は、このコーヒーチケット画面を開いて
下にある轉贈提貨券をクリック。
そしたらこの画面になります。
ここで相手の電話番号を書いて、認証コードみたいなのを入力して
確認を押したら送信ドーン!
これもめっちゃ簡単!!!!
私とパートナーの使い方としては、うちらは飲むコーヒーが違うので
お互いに買ってあげることはないねんけど、
あ、なに今セブン行くん?
コーヒー取ってきて!!!
っていう使い方をしております。
その時に私のアプリから彼のアプリへどーんと送りつけ、私のコーヒーもピックアップしてもらう、と。
もちろん逆もあるからご安心を。
まとめ
というわけで、台湾セブンイレブンハックのシェアでした!!
このコーヒーチケットシステムを知って以来、ほんまに定価でコーヒー買ってません。
大サイズのアメリカンが通常は45元のところ、一杯38元とかそんなんになるから
計算したことないけど、結構お金セーブしたんじゃないかな?
夏になったらハマる人が多い西西里檸檬咖啡(シチリア風レモンコーヒー)もチケットで販売されたりするし
あのコーヒー1杯90元近くしたた気がするのがちょっと安くなるから
知っておいて損はないと思うよ!
私はコーヒーしか買ったことないけど、他にもセブンで売ってるタピオカミルクティーとかそんなんも買えたりするし。
最近更に思うけど、台湾はアプリ攻略でめっちゃめちゃ便利&お得になる国!!!
みなさんもアプリを賢く使って!
節約したり便利にして台湾生活楽しみましょー\(^o^)/
コメント