ここ数年なんかずっとダイエットしてて、ダイエットと美容ブログみたいになってきました!
メンテが必要な年齢になってきたししゃーない。
どうもCocoです!
2021年に公開した記事で、前に中医学の埋線(マイシェン)っていうダイエットで10kg減量したんですが
2022年まで続けたものの、筋トレと相性が悪くてやめてしまい
その後2022年10月にニュージーランドに行ってアイスとチップス食べすぎてリバウンドしてしまいました。
11月に台湾に帰国したあとは、誕生日・年末・旅行などで多忙で
2023年2月には結構マックスデブな状態に。
やばいーーーなんとかしんと!!!って思ってるところに
なんと美容外科の本格的ダイエットコースを体験するお誘いをいただき・・。タイミング神。
2ヶ月体験してきたので、成果も含めてレポっていきます\(^o^)/
行きつけ美容外科【北秀醫美健康管理診所】
美容外科は、このブログでもたびたび紹介しているコラボしてるクリニックです!
北秀醫美健康管理診所
Webサイト(中国語・英語のみ)
住所:台北市大安區光復南路116巷3號(7F)
電話番号(中国語対応):0800-555-576
美容外科なのでもちろん、
・シミ取り/美白レーザー 記事
・ビタミンやコラーゲンの美容点滴
・顔のリフトアップマッサージ 記事
・サーマクール等その他リフトアップ
・レーザー脱毛
・背中ケア 記事
・ニキビの芯出し等毛穴ケア
・ヒアルロン酸
・ボトックス注射
・豊胸手術
・二重、鼻の埋線などのプチ整形
・その他整形全般(手術も可)
・女性デリケートゾーンのお悩み治療
などこういった治療が全てある中で、ダイエット/健康問診も行っていて
今回はそちらを受けさせてもらいました!
*美容外科の詳細と予約はこちら↓

ダイエット問診についてと先生と栄養士さん
こちらのコースは、ダイエットが主な目的なんやけど
健康を持続できる体を作ることが一番の目的として設定されています。
コース受診期間中に痩せてゴール達成するのはもちろんやけど、
それが終わっても自分で健康な生活をキープできるように、
リバウンドしないような体を作る方法を教えてもらえます!
そしてその人の生活や運動習慣に合わせた最適な食事アドバイスとか
採ったらいいサプリなんかもしっかり教えてもらえるよ!
クリニックのダイエットコース用Instagramはこちら
ダイエットコースと美容外科は内容が違うので、担当の先生も違い
美容外科の時間とは別枠で問診時間が設定されています。
現時点でのスケジュールはこうで、私は水曜日の陳先生の時間に行ってました。
私の担当は陳先生。
陳先生、本人はこの写真みたいに超すらっとしてはるのに
過去に太かった時期があるのがびっくり・・・!
でも本人が実証済みやから先生の言う事信頼できるしかなり頼りになる。
話す時、医療の中国語に自信がなかったので英語にしてもらったけど
英語がめちゃくちゃペラペラで、全て理解できてすごいよかった~。
ほんで先生超フレンドリーで、気軽に体の悩みを相談できて毎回話すのが楽しみでした!
コース内容は詳しく下に書くけど、こんな感じで検査結果を一緒に見る事があって
色んな項目を詳しく説明してくれます。
先生と一緒に付いてくれるのが栄養士のソフィアさん。
写真でも超美人なんやけど実物はもーっと美人で
めっちゃくちゃ優しい!!!
話しやすいし、毎回すごーいカジュアルに話せて楽しすぎたんやけど\(^o^)/
ソフィアさんとは主にダイエットコース中の食事と食生活の話をするので、
体の組織とかホルモンの名前とか難しいことがなかったから中国語で話してました。
言い間違える事とかもあったけど、笑顔で聞いてくれてホッ。
こんな感じで体重計のレポートを見たり、コース期間使う専用のアプリの記録を見たりしながら
「今週調子どうー?」みたいな感じで話ます。
陳先生とソフィアさん、2人ともほんまに話しやすくて
ずーっと応援してくれたから心地よくて大満足でした\(^o^)/
一回目の問診
こちらのダイエットコースはまず血液検査と尿検査からスタート!
ダイエット前の数値をぜーんぶ確認します。
私は実は日本の社会人やったらみんな経験してるであろう人間ドックを受けたことがなくて。
普段健康やし、なんか逆に悪いとこ知ったらストレスになる気がして
自分でも行ったことなかったから、正確な健康診断をほとんどしたことがなかったんです。
でもうちの家系が糖尿病と高血圧家系で、
私自身も年取ってポチャってたら遺伝的にリスクありまくりなのは知ってたので
30代後半になってしまったし、ちょっと気になるな~って思ってたところ、
このコースでまさにその検査ができることに。
初回の問診に行く前は、8時間空腹キープ。
水も控えないとあかんから、朝起きてコーヒー飲めんくてめちゃくちゃ辛かったけど
検査のためにがんばって行きました!
まずクリニックについたらフォームを記入。
*フォームは中国語やけど日本語でヘルプ受けられます!
陳先生のフォームもあって、それは事前にオンラインで記入してたので
クリニックではこれだけ記入し、体重と血圧測定。
色んなジムとかにもあるけど、このInBodyってマシンね。
正確すぎて心に傷がつく数字が出るよね。
乗る前に心の準備が必要。
こちらは血圧計。これは普通によく見るやつね。
私もともと血圧高いからこれも毎回地味に嫌なんやけど。笑
そのあとは1回目の採血。
1回目は空腹時の数値を測ります。
血糖値の変化を見るので、そのあと砂糖水をコップ1杯飲まされる。
1回採血してるのでテープ巻いてます。
大きいコップの方が砂糖水やねんけど、くっそ甘いし量あるしなかなかきつかった・・。
そしてまた採血し→さらに1時間待ってまた採血。
・空腹時
・砂糖水飲んだ直後
・その1時間後
の3回採血し、血糖値がちゃんと下がるかどうか、
要するに糖尿病の気があるかどうかを検査します。

遺伝の事があるし、これ正直ビビってた・・・!
その間に検尿もしてます。
合間合間に栄養士さんと先生と話をする時間があって
なんでダイエットしたいか、ゴール、普段の生活と食生活などについて細かく話をします。
採血があるから初回は3時間くらいかかるけど
これも全て精密な検査のため・・・!
結果は一週間後くらいにレポートになって出てくるので、
次の問診で先生と一緒にぜーーーんぶの数値を見ながらしっかりと今の健康状態を把握できます。
ちなみに心配してた糖尿病は全く問題なしでした\(^o^)/
ていうか全ての数値がバリバリ良くて、めちゃくちゃ健康な事が分かったから
それはそれで知れてよかった~。
実際のダイエット
問診してない時間は自分で頑張らんとあかんわけなんやけど
某有名ジムみたいに超厳しい食事制限と激しい運動!!
なんてのはございません。
やるべきことは
- 問診で出された薬をちゃんと飲む
- 口に入るもの全てアプリに写真アップロード
- 栄養士さんのアドバイスに従って食事する
それくらい!!
薬は期間中ずっと出されるんやけど、漢方ではなくて西洋医学の薬で
私は特に気分悪くなったりすることはありませんでした!
ただ一つの薬で便秘気味になったから、下剤みたいなのも出してもらって
ちょっとだけ便秘がしんどかったかな~っていう程度。
まあこれは人によって全然違うと思うので、問題があれば都度クリニックに相談してください。
初回の問診の際に、専用のアプリをインストールします。
で、そのアプリに期間中ずーっと、朝食から寝るまで口に入る全てのものを記録して
栄養士さんから週に数回アドバイスをもらいます。
(運動や体重なんかも記録したら更に良し)
栄養士さんも英語OKやからめんどくさいものは英語でタイプしてたけど
こんな感じで私はディナーの内容とかを結構細かく記録してたよ。
水はもともと一日2L近く飲むって伝えてたから、
まじで水以外のもの全て記録してた。
食事は、うちはキッチンがあるし料理が好きやから
週5は晩ごはん自炊なんやけど、
ダイエットの基本は炭水化物を最小限にすること!(ゼロはだめ)
やから、エアフライヤーを使ったエアフライ豆腐を晩ごはんは米の代わりにすることが多かったかな。

ある程度痩せた今は少量の米に戻してるけど・・作るの時間かかるし豆腐飽きたので・・
だいたいディナーは肉+サラダ多め+エアフライ豆腐って感じにしてました!
台湾に住んでるとキッチンがない家も多いけど、最近ではコンビニとかスーパーでも結構低糖質なフードが増えてきたよね。
過去に台湾で買える低糖質フードの記事を書いてるのでよかったら見てね~\(^o^)/

他の患者さんは自炊しない人が多いんかは知らんけど、
私はこんなメニュー食べてたら会うたびに栄養士さんに褒められまくり~!
友達と約束してたり、ジャンクフード食べたい欲が爆発する時ももちろんあったけど
先生も栄養士さんも「週に1~2回は食べたいもの食べていいよ!」ってスタンスやったので
ストレスなく、週5くらいの健康な食事をキープできたよ。
そしてブログでも書いてるけど、私は週3でジムに行って筋トレしてます。
埋線ダイエットでは、中医学ドクターに「プロテイン飲んじゃだめ!」って言われてたんやけど(それも辞めた原因のひとつ)
こちらのクリニックでは、個人に合ったダイエットプランを組んでくれるので
むしろ私はずーっと「タンパク質足りてない!!!プロテインで補給してOK!」って言われてました。
肉だけじゃ体が必要な分足りてないのねー多分。
プロテインもチョコ味とか甘めなのが多いし、
おやつ代わりにお腹すいたらプロテイン飲んでOKとまで言われてたから
夜中にどうしてもお腹空いたらプロテイン飲む、とか普通にやってたよ。
でも筋トレしてるせいもあってか、太るどころか痩せる!!!
おいしいプロテインでスイーツ欲を満たせて、筋肉も育って一石二鳥でした~\(^o^)/
ダイエット結果
海外滞在を経てリバウンドしてしまった2023年2月。
もともと丸顔やのに顔はさらに丸くなってるし、
写真見てもデブ感あるし、家の体重計でもかなり重い数字出てるし
デブなんは分かってて始めたんやけど
初回の問診の時に計ったInBodyでなんと・・・。
体脂肪率32.7%
を見た時はさすがに吹っ飛んだよねーーーー\(^o^)/
マシンに向かって騙人~~~~!!!言うたもん。
絶対嘘やろーーーって!
いやーこれを受け止めるのはなかなかキツかった。
そんなわけで、夏までに絶対痩せたるねん見とけごるぁ!!!!!!!!
ってテンションで始めたこのダイエット。
飽きるまで豆腐食べたり、プロテイン積極的に採ったり
自分でも頑張って筋トレで時には追い込んで(毎回は追い込まない笑)
停滞期もあったものの、一応また自分の体が好きになれるくらいまで痩せることができました!!
体重、筋肉量、体脂肪の変化はこちら。
*身長167cm
赤線から先が今回のダイエット記録やけど、
あんまりガーーーっと急激に減ってなくていい感じ!
私はガリガリになりたいわけではないので、とりあえずの目標が58kgやったので
あとちょっとの所までは来れました\(^o^)/
2023年6月現在、家の体重計では毎日58kg代をキープしてます。
がんばってあと2kgくらい落としたいところやけど。
それよりも体脂肪率が5%近く減ったのがすごい!!!
明らかにお腹の肉とか薄くなってるし、体重よりも大事な体脂肪率がここまで減ったのはほんまに嬉しいーーーー!
あと、先生と栄養士さんに褒められまくったのが
筋肉量が減ってないこと!!!!
*表の上から二番目の数値
先生いわく、通常はダイエットしたら筋肉量も減っちゃうんやけど
私は筋トレしてるからキープできたってことで
これはもう会うたびに二人に褒めちぎられました\(^o^)/
体も写真ちゃんとビフォーアフター写真撮ってるよ。
これは完全に息吐いてお腹をダランとした状態。
こうやって見たら、体の厚さが全然違うーーーーーーー!
これはもう自分で写真作っててびっくりよ。
たかが4kg、されど4kg。
すんごいお腹が薄くなってて、頑張った成果が目に見えて嬉しいよね~。
顔も最近みんなにシュッとしてるって言われるし、
鎖骨も明らかに前よりはっきり出てるし
お腹以外にも効果が目に見えまくってます!

頑張ってよかったーーーーー!!!
ダイエット以外の思わぬ効果
このコースの目的は、健康な体を維持できるようにって書いたけど
受診してから確かに食べるものに前より気を使ってるし、
今日はチートデイで暴食したから明日で整えよう、とかしっかり意識できるようになったのね。
それはすごい効果なんやけど、それだけじゃなくて思わぬ効果がありました。
最初の問診で血液検査して、ホルモン量もレポートがもらえるねんけど
私が異常に量が少ないホルモンがあってん。
先生にそのホルモンはストレス耐性ホルモンって説明を受けて
さらに老化や女性ホルモン・男性ホルモンを作るのにも関わってくるものらしく。
なかなか大事なホルモンでもあるんね。
先生が「長い期間、ストレスにさらされ続けてる人はこのホルモンが少ない」って言ったんやけど
思い当たることがありまして。
というのも、私は10代から鬱の症状と戦い続けてて
今でもマシにはなってるけど、年に数回鬱の波が来て数日間寝込むことがあるんやけど
それしかないやん!!!!ってなって、先生に説明。
その特定のホルモンはなんとサプリがあって、
先生がサプリ飲んでみてもいいかもっていうから早速iHerbで購入。
あなたのこの数値で、サプリのホルモン内容量がこれなら○日に1回飲んでね、って
先生が詳しく教えてくれたので、今もずっとその通り飲んでるねんけど
飲み始めて以来気分がすんごい安定してる。
気休めかもしれないけど、カウンセリング探したほうがいいかなって思うこともあったので
もしこのホルモンサプリが少しでもヘルプになるんなら超ラッキーやし
今まで鬱をホルモンサプリで解決できるかもって思ったことがなかったので
これは私の中で超超超大きな学びでした。
こんなふうに、ダイエットだけではなくて健康がテーマのコースなので
体重以外の事も先生が真剣に相談に乗ってくれてアドバイスをくれて
すんごい良かったなーって思う。
ダイエットコースでまさかそんな問題が解決するとは思ってなかったので
びっくりしたし嬉しかったし、感動でした!
ダイエットコースの費用、内容詳細と予約フォーム
お待たせしました!
ダイエットコースのプラン内容と価格詳細です。
含まれるもの | 価格 | 日中通訳 | |
4週間コース | ・先生と問診2回 ・栄養士と面会2回 ・薬4週間分 ・アプリの食生活チェック4週間 ・血液+尿検査1回(初回) |
29,900元 | あり |
8週間コース | ・先生と問診4回 ・栄養士と面会4回 ・薬8週間分 ・アプリの食生活チェック8週間 ・血液+尿検査2回(初回と最後) |
59,800元 | あり |
予約・問い合わせはこちらから!
日本語ができるスタッフが対応するので、日本語で書いてOKです。
まとめ
長袖で隠せる季節が短い台湾、5月~10月くらいまで毎年夏服になるから
2月末から始めて、暑くなる頃にスッキリした体になれてほんまに良かったー!
長々と書いたように、先生と栄養士さんとバッチシ仲良くなれたし
自分の健康状態が理解できて、
さらにリバウンドしない食生活が身についたから私はこのコース受けてすんごい良かったです。
今年は後半にヨーロッパ旅行なんかも控えてて、
また激太りしそうな予感がちょっとあるけど
リバウンドしてしまっても、この数ヶ月の食生活が全然辛くなかったから
それを思い出して戻せる気がする!!!多分!
台湾生活で太ってしまった方、
一緒に健康な生活をサポートしてくれるプロを探してる方、
気になる人はまず↑のフォームから問い合わせてみてね~。
コメント