日本滞在中、いっちばん食べたかったものはマーラー火鍋です!
台北に戻って絶賛隔離中の中からお届けしまーす。
どうもCocoです!
最近台北では「和牛」が食べれる食べ放題鍋が増えてきてますね。
前に紹介したここもそう。

この記事で紹介するお店は去年2021年の12月にオープンし、
オープン当初は予約は1ヶ月待ち・・・!
私は何が何でも旧正月のお休み中に海外から帰省してる友達と行きたかったから
1月はじめの30日以上前に予約取って行きました。
そんな前から予約してたり、友達8人でみんな期待大でわくわくしながら行ってきたよー!
「王品」系列店の【嚮辣和牛麻辣鍋】
まずはお店の場所と予約方法から!
松江南京駅の7番出口を出て、まーっすぐ北に歩いて行くと5分以内に着きます!
アクセス良し。
開店当初はキャンペーンやってたのもあって、ほんとに1ヶ月以内の予約取るの難しかったけど
今予約サイト見たらぜーんぜん空いてる!
サイト上では4人までしか予約できないので、4人以上の時は電話で予約しましょう~。

台北だけじゃなくて台中にも一店舗あるみたいやで!
おしゃれな火鍋店のメニューと内装
新しいお店で、外から見ても分かるようにかなーりおしゃれなんです!
最近の台北、おしゃれな店ほんっっっまに増えてるよね。
どこもかしこもセンスいい!
ここは赤で統一されてて、火鍋店っぽくない結構アーバンな感じ。
けどこのトラディショナルな中華っぽさも残して、漢字とミックスしておしゃれです。
迪化街のおしゃれな店と雰囲気似てるかも?
オーダーするカクテルはここで作ってくれるから、一見バーみたいな場所も。
デザートもここにたくさんあります~。
気になるメニューはどんな感じかというと!
(クリックで画素UP)
食べ放題コースが3種類あります。
698元のはなんと和牛なし!
和牛で売ってるのに安いコースは和牛ないんかーい!てなりますね。
どうしても和牛食べたい人はこれは選ばないように~。
その他2つのコースは和牛付きで、値段によって選べる肉と海鮮の種類が変わってくる感じ。
私は真ん中ので全然満足できるけど、この時は行った時点で友達が一番上のコースをすでに頼んでたので一番高いのを食べることになりました。笑
一番高いコースやと、これにサービス料と消費税入ったら一人1000元超えるので、他の鍋食べ放題店よりは数百元高い計算になるかな。
まあでも最近どこも値上がりしてるけどね・・。
お肉のクオリティ考えたら、そんなにめっちゃめちゃ高いわけではないかと。
あとうちらが行った時は、全員無料でカクテル一杯もらえたんよね。
あれは全メニューについてるのか、キャンペーンやったのかは謎です・・。
クオリティ高すぎるマーラー鍋
お鍋のスープやお肉が到着するまでに、野菜と練り物系、ソース、あとドリンクを取りに行きます。
台湾おなじみのソース作りステーション。
ここはさすがに調味料の種類が多い!
野菜や練り物なんかを取るコーナー。
無料でもらったカクテル以外のお酒は別料金やったと思うけど、
ソフトドリンクはここから取れます。
そうこうしてたら鍋スープが到着!
友達がすでに選んでたから何スープか分からんねんけど、赤い方はマーラーで白は多分養生スープ系かな?
マーラーはそっこまでがっつり辛くなくておいしい・・・!
和牛様と海鮮も到着されました。

アフタヌーンティースタイルやんかーい!
芸が細かいというか、プレゼンテーションが素敵ですね。
こういうの好き好き(*´艸`*)
う、美しい・・・。
お肉は席にあるタブレットで注文できるねんけど、とにかく種類が豊富やった・・!
右のやつみたいにもとから味ついてるのもあったよ。
このマーラー味ついてる和牛、すんごいおいしかった・・・。
というか全部おいしかったんですけど。
プレゼンテーション、お店の清潔さとおしゃれさ、お味、
全て大大大満足でした\(^o^)/
グルメな人たちばっかりで行ったけど、みんな超満足してくれてよかったーーー!
まとめ
最近ブームなのか台北で増えまくってる和牛が食べれる鍋屋さん。
ここは老舗ステーキハウスの「王品」系列だけあって、お肉はほんまにおいしかったです!
お値段はそんなに安くないし、特に今日本円で考えたら全然安くないけど
日本円で考えないようにしながらクオリティと味を楽しめる人におすすめ!
また寒くなってきたら連日満席になる事は目に見えてるので、
気になる人は今コロナで空いてる間とか夏の間にさくっと予約して行くのがおすすめ\(^o^)/
記事書いてたらすんごい食べたくなったので、私も隔離終わったらまた行こ・・!
コメント