2年ぶりにジャパンなうーーーー!!!!
というわけで今日は日本からテンション高めでお届け!
Cocoです!!
2020年3月にUKに行ったのを最後に台湾から出国できず・・。
気づけば2年も飛行機に乗ってませんでした。
ずーっとずーっと日本と台湾の隔離情報をチェックしてて(みんなしてると思うけど)
2022年3月になってようやく!!!
・日本は条件合えば隔離なし
・台湾入国後は自宅隔離OK
って好条件が揃ったので、ジャパン来ちゃいましたー!

2年ぶりやし異国感満載やでー!
ただし、今もまだ以前みたいにフライトとパスポートだけで行けるー!ってわけじゃなく
色々とせなあかんことがあります。
状況もコロコロ変わるし、とりあえず現時点での手続きを書いていきますね~。
台湾出国前にすること
PCR検査
現時点では、日本に入国する時に出国72時間前の陰性証明が必要です。
台湾(台北)でPCRをすることに関してはマイフレンドのブロガーりょうちゃんが神記事をすでに書いてくれてます!

めっちゃめちゃ分かりやすくて私もこの記事を見ながらPCR受けに行きました。
注意したいのが、て言っても注意しようがないねんけど、
私が受けに行った時は台湾の隔離も緩くなったからか、PCRかなり混んでました。
まあこの病院は台北のど真ん中でアクセス良し、さらに低価格。
行列ができてたから立ったまま40分待ったかな・・。
出国する人がどんどん増えてきてるので早めの予約をおすすめします!
日本政府のアプリダウンロード
現在日本に入国するためには、2つのアプリのダウンロードが必須です。
・MySOS
・COCOA
詳細はこちら
MySOSアプリに関してはまず次↓を見てね!
MySOSファストトラック登録
以前は関空だけやったみたいやけど、最近日本の主要空港全部でやってるのがこのファストトラック。
要するに事前に書類を全部アップロードできるシステムです!
このページに全部情報があるねんけど。
MySOSアプリをインストールするんやけど、必ずこのリンク↓からインストールしましょう!(詳細ページにリンクあるよ)
普通にアプストアからアプリを探すとファストトラックを使えないっていう
意味の分からん仕様になってます。
なので上に置いたリンクから行ってインストールしてね~。
実際の登録作業は何も難しいことありませんでした。
注意したいのはこの2点。
・登録開始した時から完了までに時間制限がある(72時間かな?忘れた・・)
・日本到着の16時間前までに完成してないといけない
最初のポイントやけど、なんか登録し始めた時にタイムリミットみたいなのが出たの。
私は出国の2日前くらいから始めたから問題なかったけど
あんまり早く始めてもダメなようで。
PCR検査受けるタイミングくらいからぼちぼち登録始めればいいと思います!
そして、16時間前にはすべて完了してないといけないので、
PRC検査の結果を受け取ってすぐに写真撮ってアップロードすればいいかと。
資料をアップロードしたら、どれもすべて2-3時間後には「確認完了」ってメッセージがアプリから来たのでスムーズでしたー!
台湾のワクチン証明に関して
MySOSアプリ内でワクチン接種証明を登録するんやけど
台湾在住のみなさんが持ってる例の黄色カードは名前とかID番号が手書きですよね。
それってどうなん・・・とちょっと不安になったので
私はアプリにはデジタル版を登録しました。
これね↓
電子版取得方法は、これまた我らがりょうちゃんが記事書いてくれてます!

このデータやと名前とかID番号がきちんと印刷されてるのでベターかな?と思ったけど
ここには最後に摂取したワクチンの種類しか書いてないんですよね。

なんでやねん。
MySOSアプリにこれをアップロードしてOKになったけど、
日本政府は1,2回目のワクチンの種類も指定してるんです。
(詳細は厚生労働省のサイトにあります)
普通にアプリ上でOKになったし、
もしかして政府側でこのQRコードをスキャンしたら情報見れんのかな?とか思ってたけど
そんなことはなく。
日本の空港についてからのチェックポイントで
「1,2回目のワクチンの種類を証明するものはありますか?」
ってばっちり聞かれたよー\(^o^)/
まあそうなることは想定済みだったので、例の手書きの黄色カードを持ってて
それを見せたら何事もなくOKでした!
別に時間かかったわけじゃないし、一瞬で確認してくれたけども
最初から黄色カードを写真撮ってアプリにアップロードしてもいいのかも・・?
と思いました。
私はここに書いた方法で入国したので、今後行く方で黄色カードアップロードしてはじかれた~ってなっても私は責任持てませんのでよろしく。笑
桃園空港
台北→桃園へのKKdayタクシー
出発日!!パッキング大変すぎて2時間睡眠やったけどちゃんと行くで!!ってことで
早起きしてがんばりました。まじで。
私は朝9時前の便で、空港で何があるか分からんからちゃんと2時間前に着こうと思ったので
今回はバスを使わずにタクシーで桃園まで行くことに。
っていうか受託荷物2個やしバスとか無理やったんやけど!
コロナ前は台北→桃園の送迎サービスやってる会社が結構あって、
800元ポッキリとかで行けてたんやけど、今はどうなのかなーと思って調べたら。
見つけたよ!!!
KKday商品ページはこちら
*繁體中文でないと商品ページが見れません!日本語の人は言語変えてね。
台北市内から普通のメーターのタクシーやUberで行く場合、桃園空港までは1200元ほどかかるんですが
KKdayで車を予約したら940元!!
前ほどは安くないけど、ちょっとでもセーブできるならいいやんと思ってこれにしました~。
予約してから分かったんやけど、私が出発した時間は午前6時過ぎ。
その時間やと夜間料金になってしまって、運転手さんにキャッシュで100元渡さないとだめでした。
なので結果1040元になったけど、まあでも1200+よりマシ。
予約した時間の10分前には家の前に到着してくれて、到着の電話してくれて
荷物の積み下ろしも手伝ってくれて、サービスよかった!
今後桃園空港まで車で行きたい人は参考にしてね\(^o^)/
チェックイン時の必要書類
2022年の3月のいつからか、日本行きの飛行機は
陰性証明の確認なしだと搭乗拒否されるようになったってどっかで見ました。(適当ごめん)
今回は台湾の一番新しい航空会社Starluxで飛んだんやけど
チェックインの時にグランドスタッフさんにばっちりPCR陰性証明確認されたよ!
事前にMySOS登録してOKもらってるものの、空港での確認があるので
パスポートと一緒にすっと出せるように証明書を持っておくのがいいと思います。
桃園空港の様子
出国する人がどんどん増えてきてるけど、今の空港はやっぱり寂しい感じ・・。
朝早かったからお店が開いてなかったってのはあると思うけど。
出国手続き後のターミナル1に唯一あるカフェはこの時間でも開いてたので
コーヒーは買えました!
免税品も私は特に買いたいものなかったので、
適当にベンチに座ってコンビニで買ってたサンドイッチ食べてコーヒー飲んで
ちょっとまったりしてから普通に出国ゲート向かいました~。
ちなみに!!!
今回は、台湾では話題のいっちばん新しい航空会社STARLUXで飛びました~!
YouTubeでレポったよ\(^o^)/
関空到着後
空港Wifi
初のStarluxをめちゃくちゃ楽しんだあと、関空について飛行機降りて
まだ日本のSimカード持ってなかったから歩いてる途中にWifiあるかな?と思って見たら!
昨日関空ついた瞬間これ見てすごい関西を感じれてよかった🥰 pic.twitter.com/0glt7SdQ9t
— Coco@台湾ブロガー&YouTuber(wannabe) (@cocointw) March 23, 2022
すぐにWifi繋がって、めっちゃサクサク!!!
メッセージもできるしアプリの表示も問題ないし、関空Wifi最高やったんやけどー\(^o^)/
他の空港は分からんけど、とりあえず関空につく人はWifiは心配しなくていいと思うよ。
検査とかもろもろ
検査場は写真がダメやったので写真はありませんが、感想としてはこんな感じ。
・ターミナル内シャトルに乗れないため持ち込み荷物持ってひたすら歩いて汗だく
・MySOSアプリ事前登録をしてると何もかもスムーズ
・唾液検査は意外と難しくて時間かかった
・ドリンクの自販機はあるけど売店一切なし
・飛行機到着してから空港出るまで1時間半~2時間
チェックポイントはたくさんあるけど書類を全部準備してたら別に難しいことはなかった!
めっちゃめちゃ歩かされたってのだけが予想外やって、
2時間睡眠+キャリーオン荷物6kg+PCとアイパッド入ったバックパックを持った私はヘトヘトになりました・・。
関空はとにかく歩かんとあかん!!ってのだけ、事前に心の準備をしておいてね~。
まとめ
私はワクチン3回目を3月中旬にしてたので、めでたく隔離なし!!
2年半ぶりの実家に帰る途中にドラッグストアも寄れたし、のびのびと日本滞在楽しんでます!
予定では2ヶ月間日本に滞在するつもりで、暖かくなってきたし色んなところに行こうかな~と思ってます。
日本で桜見れるのは台湾移住前以来やから、9年ぶり・・・?
極寒の地の地元ではまだ桜は咲いてないけど、今から色んな所で見れるのが楽しみー(*´艸`*)
まだコロナ前みたいに完全に自由に行き来できるわけではないけど、ようやく海を渡った移動がしやすくなってきたので
今後台湾から日本に行かれる人がいたら参考にしてくれたら嬉しいです!
コメント
一時帰国する日本人です。
ブログご丁寧に帰国の流れご説明頂きかなり助かります。
SIMカードの事について質問なのですが
私は今台湾の携帯会社としか契約しておらず日本の携帯SMS 電話番号を持っていないのですがSIMカード購入した方がいいのでしょうか
空港でSMS機能を使うことは要求されますでしょうか。
宜しければ教えて頂けると幸いです。
こんにちは!ブログが役に立ったようで嬉しいです。
日本ではアプリのインストールの確認をされるのみで、電話番号の確認はされませんでした。
MySOS記入時に電話番号の記入があったかもしれませんが、自宅の電話でOKだったように思います。
なんせワクチン3回目を終えていれば日本では隔離はありませんので、電話がかかってくることはありません(^^)
ニュースを見て、現地(台北)のPCR検査場を捜したらこのページに来ました。
航空各社が先日セールしてましたが、年明けにでも訪台が実現できそうです。
https://www.cdc.gov.tw/En/Bulletin/Detail/MqiYXFX5S9TgVP45qbuvgg?typeid=158
徐々に開国に向けて進んでいってるような雰囲気ですね!
私も早く観光再開することを願っています。