【新型コロナウイルス】台湾の現地の状況について

気になっている方も多いと思いますので、
今世界中で話題になっている、コロナウイルスに関して
台湾現地からの情報をお伝えします。
旧正月に日本に行ってたんですが、旧正月休暇の後半くらいからかな?
中国での状況が悪化し、世界的なニュースになりました。
今でも日に日に状況が悪化してて心配ですね・・。
結論から言うと、Twitterなどで日本の情報を収集してる限りでは
台湾の方が管理が徹底してる気がします。
実際のところ、今日2/6時点での台湾での感染者は10人。
死亡者は台湾ではおらず、みなさん隔離されていたり治療中だったりするようです。
さらに台湾は聞いた話、2003年のSARSの時に結構痛い思いをしたらしくて。
その経験があるから、今回は台湾国内で流行らせない!って思いが強いみたい。
では、台湾で今コロナウイルスに関してどのような対策が取られているのか?
何が起こっているのか?
を、現地在住者情報でお届けします!
1.マスク販売の管理
旧正月の終わり(1月29日頃)~開けてすぐまで、マスクがどこも品切れ状態になりました。
日本も品切れって聞いたけど、台湾の方が数日早かった感じ。
私はマスクは元々少し持ってたのに加え、日本で一箱買ってきたから自分用はあったので、
アルコール消毒液を買いに行こうと思ってWatson’sへ行ったら。
なんとラスト2つ。
これ日本から戻ってきた日なので、1/28かな。
私が一つつかんだあとに、もう一人いたお客さんがラス1つかんで、それで売り切れ。
そしてカウンターには「マスク品切れ」のサインが。
えーーーやばいやばい、みんな本気やん・・・ってちょっと危機感。
まあ旧正月中は工場も休みやったからマスクがなくなった、って説もあったんやけど
今週からはみんなに行き渡るように、政府が管理してマスクの販売をしています。
【お知らせ】台湾では2月6日から当面の間、マスクの購入に全民健康保険カード(健保卡)の提示が必要となります。旅行者を含む短期滞在の方は基本的に購入できなくなります。台湾滞在中にマスクが必要な方は、訪台前にご自身でご用意ください。https://t.co/U7ELKFX4cG
— 台北ナビPR (@taipeinavipr) February 3, 2020
一人2枚かな?薬局で、台湾の健康保険カードを提示して実名制での販売になりました。
しかも自分のID番号の最後の数字が偶数か奇数かで買える曜日が違う!
徹底してるね~。
みんなに行き渡るように、っていうのと
転売を防ぐためっていうのもあると思うけどね~。
中国本土で転売ですごい値段してる、とか聞くしね。
こんな非常事態に転売を考えるやつがまず最悪なんやけど、それをできないようにしてくれる台湾政府えらい\(^o^)/
で、この情報やと「旅行者やワーホリなどで健康保険カードない人は変えないの?」って苦情疑問が出たらしく、
今日の最新情報がこちら↓
台湾のスピード感凄いな…。
2/3に台湾は6日からマスク購入に台湾の健康保険証提示を義務付けると発表があったが「じゃあ保険証を持ってない外国人はどうすんの?」って疑問の声が出た。
結果、外国人は居留証又はパスポート提示で購入できることを決定(ここまで2日)。https://t.co/M7l0GGbuem— ナカジマチカ🦒 (@nakazimachica) February 5, 2020
旅行者の人もパスポート提示で購入可能に!
ニュース記事(中国語)はこちら
でも一人2枚しか一回で買えないので、遊びに来るのであれば日本から持ってくる方が無難ですね・・。
2.マスク着用、アルコール消毒、体温測定
先週からというもの、台湾ではいたるところにアルコール消毒液が設置されています。
これはデパートの入り口。
元々スーパーなんかには設置してあったけど、
デパートとか買い物施設には置いてなかった気がする・・。
台湾人の人たちも結構神経質になってるので、みんな積極的に使ってるかも。
私も日本で買ってきた手ピカジェルを常に持ち歩いてるし
家に帰ったらスマホもアルコールでふきふきしてる!
あとは、マスクをしていなかったら入れない場所とかもあるらしい。
行天宮にお参り行った時、マスクしないで中に入れない状態だったし、中でマスク外してる人は注意されてた。 pic.twitter.com/mrkrTuDD0C
— Rie@台湾旅案内人🇹🇼 (@rieasianlife) February 3, 2020
私がこのポストの日前後に行天宮に行った時は、マスクしてない人は体温計で熱計られてました。
マスクしてたら計らなくていいよ~~的な事を係の人が言ってたけど
それ意味ある・・・・?笑
観光施設と、あとは病院ではマスク着用を徹底してるって聞きます。
病院は多分つけてないと入れてもらえないんじゃないかな。
それから、スポーツジムも体温測定をしてるみたい。
実際私も数日前にヨガクラスに行ったら、入館前に熱を計られました。
多分基準は37.5度かな?平熱であれば問題なし!
3.入国時の提出書類の追加
もうすでに開始されてると思うんですが、
台湾入国時に従来の入国カード(非居住者用)に加えて
新たにコロナウイルスのための提出書類が追加されました!
こちらのツイートが日本語訳ついてて分かりやすいかも。
と言われても、台湾行きの飛行機の中で✈️
いきなり見たことがない書類を渡されると焦ると思うので質問票を頑張って訳しました🖊️特に「台湾滞在中の連絡先どこだったっけ😑」となる可能性が高いと思うので
良ければお役立てください
↓#防範新型冠狀病毒肺炎旅客入境健康聲明卡#絶対書いてね pic.twitter.com/1DYXn0yH3W— Taiwan in Japan 台北駐日経済文化代表処 (@Taiwan_in_Japan) February 5, 2020
入国カードと書くことがあんまり変わらないと思うけど
ひと手間増えたってだけですね。
これが実施されてからまだ台湾の外に出て帰ってきてないけど、
多分これは台湾国籍の人も居留証持ってる私達も必須なんじゃないかな。
飛行機でちゃちゃっと書いちゃいましょう。
4.台湾がとってる対策
本日2月6日の段階では、日本←→台湾の移動は問題なさそうです。
が!
台湾はもうすでに
・香港
・マカオ
・中国大陸
から台湾へ入国した人には14日間自宅待機などの規定をセットしています。
一.台湾人:
1.2月6日より,中国・香港・マカオに渡航歴のある者は14日間の在宅検疫が必要
2.香港・マカオからの入境許可を得た者は14日間の自主的健康管理が必要
二.中国大陸籍:暫定的に入境停止
三.香港・マカオ籍:2月7日より,入境後,14日間の在宅検疫が必要
四.外国人:2月7日より,14日以内に中国・香港・マカオに入境或いは居住した外国籍者は,暫定的に入境停止
(注:台湾居留証所持者については,下記のとおり,台湾入境後は14日間の「在宅検疫」措置となる。)
五.上述の措置は今後の病疫状況を見て調整・更新を行う
*日台交流協会のウェブサイトより。
全記事はこちら
日本人は4の外国人にあたるので、
14日以内に中国・香港・マカオへ滞在歴があった場合、台湾の居留証がなければ台湾へ入れないということになります。
居留証があってもその3つの場所経由で来たら14日間自宅待機・・・。
なかなか厳しい!
今の所は日本から来る場合は大丈夫なので、
ぜひともそれをキープしてほしいところ。
台湾のこのパンデミックに関する色々な事のディシジョンメイキングがすごいスピードだったので
グレーゾーンがすごい嫌いな私は台湾のスピードに関心してます。笑
というかSARSがよっぽど大変やったんやろうね・・・。
何が何でも食い止める!っていうのがよく分かる。
*最新情報
2月10日より、香港・中国大陸・マカオ経由で台湾に来た場合でも(その3国に入国していなくても)14日の自宅待機が義務付けられました。
ヨーロッパやUSから台湾に戻ってくる場合など、お気をつけください。
とまあ、現在の台湾の状況はこんな感じです。
今日現在の状況では、私の個人的な意見では、旅行に来るのは特に心配しなくてもいいかと。
マスクしないと入れない場所があるし、書いたように買うのがかなり難しいので日本から持ってくるのがベター。
街を歩いていてもマスク率高いし、アルコール消毒液も至るところにあるので
在住者はみんなわりと安心して生活してます。
でもみんな人混みを避けてるらしいので、
ナイトクラブががら空きらしいよ・・。
これは金曜日の夜12時すぎにダンスフロアを独り占めする友人の写真。
笑うわ\(^o^)/
以上、台湾から現地の様子でした!
これから旅行に来る方などで、何かご質問等あればコメントやメッセージでお気軽に聞いてくださいね(^O^)
-
前の記事
台北で食べる、東京から来たお店のふわふわスフレパンケーキ★Flipper’s★ 2020.02.02
-
次の記事
美容外科で本格的毛穴ケア!杏仁酸(マンデル酸)ピーリングで毛穴なし肌体験★秀傳醫美★ 2020.02.10
コメントを書く