台湾に住みに来るあなたへ。台湾在住5年目が教える、日本で買ってきた方がいいものリスト!
- 2019.03.03
- 台湾移住

2013年5月に台湾に移住してもう5年半くらい。
台湾の生活にももちろん慣れたし、台北のど真ん中に住んでるから何でも手にはる環境やけど
それでも日本で帰国するたびにインバウンドに混ざっていわゆる爆買いをして
色々と台湾に持ってくる生活をしています。
だって日本のが安くてええもん多いんやもーん( ^ω^ )
どうもCocoです。
たまにメッセージで台湾移住についての質問もいただくことやし、
今から4月ごろにかけては新しく来る駐在の人も移動する季節。
なので完全に私目線ですが・・・
・32才女
・未婚
・一人暮らし
・特にブランドにこだわらない
っていうステータスの私が日本から持ってくるものをリストにしてみました!
だいたい私がわざわざ日本で買うのは、
台北でも買えるけど日本の方が安い/質がいいものかな。
それではいってみよーー(^O^)/
⒈レインブーツ
台湾は雨が多い・・。
他の地域は台風シーズン以外はそこまでやけど、
台北はなんせ雨が多い!!!
現地の人は冬の寒ーい雨の日でも裸足でスリッパという強引な技で過ごしますが、
私は足冷えたら身体中寒くなるから嫌・・。
台風シーズンなんて、雨がものっすごい降ったら道路がちょっと洪水みたいにもなるし、
レインブーツがあったらまじで生活ラクになります!
台北でもかの有名ブランド、ハンターのは手に入るけど
あのブーツ安くないよね。
しっかり値段見てないけど、他のブランド物同様、日本より台湾の方が高いんじゃないかな?
それにみんな履いてるイメージやし。(みんなと同じもの着るの嫌い)
台湾でも、安めのレインブーツは手に入る。
夜市とか西門町にある安めの靴屋さんで一回700元のレインブーツを買ったのね。
一見普通のブーツみたいに見えて、長靴っぽくなくて気に入ってたんやけど
ワンシーズンで底がパカパカになりました( ^ω^ )
というわけで、私はこれを買ったよ↓
このブーツ、ウェスタンな柄が入ってて全然長靴っぽくない!!
柔らかい素材で履いてても痛くならんし、もう3年くらい使ってるけど壊れない。
もちろんレインブーツやから完全防水で、雨の日も足が濡れる心配しなくて歩けるし、
スタイルがかわいいからどんな服にも合うし。
そしてお値段も3000円ちょっと!
台湾ってこの値段帯でこのクオリティないんよね〜。
めっちゃ重宝してます!
⒉食器洗い洗剤
移住した当初は、台湾のスーパーで買えるそんなに高くない、
60元〜80元の食器洗い洗剤を使ってました。
だって日本製のやつ高いし!!
1.5倍くらいする値段払うのアホらしーと思って。
でもね・・・ちょっとでも油分があると・・
相当洗いまくらんと落ちない。
冗談じゃなく、落ちない。
引くレベル。
そんな時に一回日本製のをもらうかなんかして使ったら、
汚れがキュッと落ちる具合に感動。笑
それ以降食器洗い洗剤はスーツケースの重さに余裕がある時だけ日本で買ってる。
この洗剤とか神やと思う。笑
これ、台湾でよく出没するGの退治にも効くらしいので、
持ってきて損はないかと。
⒊ゆたぽん(湯たんぽ)
台北の冬は意外と寒い!!!
って色んなブロガーさんが書いてると思うけど、
ほんまに想像以上に寒いです。
気温自体はそんなに下がらなくて、温暖やった今年の冬は最低が15度くらいかな?
寒かった年は、朝晩10度を切ったこともあったけど、
それでも日本より全然あったかいやんー!って思うでしょ?でしょ??
ところが!!
台湾の家/オフィスには暖房設備がありません。
うちの家はラッキーな事にエアコンに暖房機能がついてるけど、かなーり珍しいらしい。
暖房がないのに、空気を回すためにエアコンを入れるから、出てくるのは寒い風。
オフィスは余裕でないので、窓際の席の私は冬はガクブル。
もこもこなブランケット巻いて仕事してたりします。
さらに湿気!!!
台北は冬は雨が多くて、かなりジメジメしてるから
じとーーっとした嫌な寒さで体の芯から冷える、みたいな。
そんな寒さが続きます。
更に、いいマンションやと特にやけど、床が大理石のおうちが多くて。
夏はひんやりしていいけど、冬はもう・・・ね・・。
上にも書いたように、うちには暖房があるけど
寝る時付けっ放しにして乾燥しちゃうのも嫌なので、冬はゆたぽんにお世話になってます。
ゆたぽんって湯たんぽなんやけど、ジェルの入った袋を電子レンジでチンして使うやつ。
昔ながらのお湯タイプより暖かさが持続する!
夏でも、生理痛とか胃が痛い時にあっためるのに使ってるよ。
リラックマもある笑↓
寒い時はベッドが暖かいと朝までぐっすり寝れるしおすすめ!
台湾ではカイロは売ってるけど、これは売ってるの見た事ないな〜。
⒋電化製品
電化製品に関しては、台湾の方が安いものもたくさんあります。
例えばスマホのケーブルや色んなガジェットとか、コンピュータの部品とか。
台湾で作ってるものが多いから、そういうのは忠孝新生にある光華商場とかで安く手に入る。
でもでも、日本のブランドなら断然日本が安い。
台湾では輸入品扱いになっちゃうので。
だから台湾人の人は、日本に旅行に行く人に頼みまくったり、
代理で日本へ行って購入するのがビジネスとして成り立ってたりするわけです。
手数料を払ったとしても、その方が安く手に入るもよう。
私が数年前に台湾に出張にくる友達に頼んだものはパナソニックの脱毛器とか。笑
友人よ、その節は運び屋ありがとう!
台湾やったら絶対こんな値段で買えない・・。
売ってるのかどうかも微妙。
あとこれは日本のブランドなのかは微妙やけど、一人暮らしに超絶役立つもの。
これも日本で買って持ってきたよ。
ハンガーに掛けたままスチームで出来るアイロン!!!
アイロン掛け大嫌いやったから、これで人生変わりました( ^ω^ )
これも5000円以下で買えたけど、台湾やったらちゃんとしたブランドの高いやつしか売ってないか、
中国製の安いすぐ壊れるやつかって感じかな。
高くないけど、もう2年くらい使ってるけど問題なし!
台湾で一人暮らしするならオススメかも。
あと、最近のヒットは何を隠そう布団乾燥機。
日本にはなんて優れたものがあるんや・・・。
日本のように、大きいベランダがない台湾のアパートでは
屋上階にでも住んでないかぎり、布団を干すのは至難の業かと。
でもこれがあればふっかふかの布団になるー!神!!!
⒌プロテイン(その他健康食品)
プロテインは筋トレ好きの人にしか需要ないけども(^O^)
台湾はプロテイン高いぞーーーー!!!
日本よりだいぶ高い!!
一回だけ台湾のWatsonsで日本のグリコのプロテインを買ったことがあるけど、
このイチゴ味のやつ(めっちゃ美味しい)1kg、
楽天では3700円のものが、Watsonsでは1600元でした(^O^)/
今日のレートでは1600元=5793円になってるので、
どれだけ高いかお分かりかと・・・。
なんか日本人やし日本で買えるしって思うと、
ほんまになんでそんな余分なお金払わなあかんのーーー!ってなるよね〜。
それ以来プロテインは必ず帰国時に買いだめしてるし、
その他のビタミンサプリなんかも日本のドラッグストアでまとめ買いしてます。
DHCのビタミンがお手頃価格でお気に入り~。
日本行ったら買いだめしてます!!
とりあえず、5つほど紹介してみました。
台湾では、
・基本輸入品は高い(ユニクロなど服飾品、食品など全て)
・日本製のものはだいたい1.5倍〜2倍の値段になる
って感じでしょうか。
一番衝撃やったのが、こっちのスーパーで森永のホットケーキミックスを見たとき。
あー久々に食べたいな〜と思ってお値段を見たら250元(905円)。
( ・∇・) え?
日本に帰った時、地元のスーパーで値段見たら約200円でした・・・。
理不尽やと思ったからもちろん買わんかったけど、こんな極端な例もあります。
なので、日本帰国=爆買いトリップになるねんな〜。
これから移住の人の参考になればと思います!
-
前の記事
台北でマツエクをするなら!日本人オーナーのこちらのお店がおすすめ★SEASON TOKYO★ 2019.03.02
-
次の記事
台湾茶をおしゃれな空間で飲めるカフェで、人生で一番おいしかったタピオカミルクティーに出会った★永心鳳茶 新光南西店★【PR記事】 2019.03.04
コメントを書く