海外在住者にとって避けては通れないもの。
それは・・大使館での諸々の手続き。
台湾には「日本大使館」はないけど(大人の事情で)、
それにあたる日台交流協会っていう機関があって、
みんな行かなあかん時があるよね〜。
最近用事があって書類を取りに行ったんやけど、なんせ役所は苦手!
(台北の日台交流協会は地元の役所に比べたら1000倍くらいマシやけど)
でも!!
役所の近くにおいしいランチがあれば行く気になる!( ´ ▽ ` )ノ
って私だけ?
みんなそうやんね?
というわけで、台北・日台交流協会近くにある
激ウマ!!!なオススメランチの紹介。
まずこのあたりの激ウマランチで超有名なのは海南雞飯が食べれるところやけど
そこは有名すぎて並びまくってて最近行ってないので紹介しまてーん。
気になる人はググってね。
それよりお気に入りがこのお店。
南部口味小吃店 住所:台北市松山區南京東路三段303巷6弄7號 営業時間:8:00~20:00
クローズの時間は今回おっちゃんに聞いたから間違いない!
けどこの営業時間は調べてネットでみっけたけど、本当かどうか・・。
確か昼休みなかった気がするけど、100%定かではありません。
日台交流協会の裏手にある公園を
エニウェイ、外見はこんな感じで屋台みたい!
ちゃんと中にイートインスペースもあるよん。
イートインスペースにさあ、
台湾式の仏壇みたいなんがある。
入りにくさ半端ない(^O^)/
気を取り直して!
イートインのところに入る前に、まず屋台のところにいるおっちゃんかおばちゃんに口頭で注文します。
まあ混んでたら先に入って席確保してもいいんやけど。
でも店の中にも自分で書く注文票とかないから、
中国語喋れんと注文できません。
かなりハードル高いやつ!
メニューは↓はイートインスペースにあるやつやけど、店の前の屋台部分にも書いてあるよ。
(クリックで拡大)
私はいっつもメニュー一番左の列、下から3番目の
蚵仔米粉 80元
というのを食べる。
カキビーフンね。汁あり。
麺って書いてあるけど、カッコ内に(粥・米粉)って書いてあるから
お粥にも、米粉(ビーフン)にもできる。
もちろん麺のままでもOKやけど、私はこの麺はビーフンがいいので毎回ビーフン。
そしてここからがさらにハードル高いんやけど、
最初に蚵仔(カキ)をそのまま中国語読みして「e zai」って言ったけど通じず。
*アーツァイに近い音やけど、最初のeは英語の発音記号の”əː”の音。に近い。
通じひん時はあれね。
お昼時はおっちゃんおばちゃん忙しいから、台湾人あるあるの
鬼のような形相で「は!?」って聞き返されるやつね。
もう慣れたから怖くないけど。
たまにイラッとなるけど。
なので、こういう時は台湾語で言ってみよう!
「*eh-ah米粉(ミーフェン)!」
米粉の部分は中国語のままでOKやけど、最初のカキだけ台湾語。
そしたらふつーーーに「好!」つってオーダー通りますんで。
*このカキ=eh-ahの部分、日本語では「オア」ってカタカナで表されてる場合があるけど。
蚵仔煎でオアジェン、とかね。
この音は「オア」では決してないのであえてアルファベットで表してます。
てか、
ハードル高。
そのたっっっっっかいハードルを乗り越えたら、
いいことがあります!
ほら!
これやー!
これやこれやー!!!
これが私が愛してやまないカキ汁ビーフン♪(´ε` )
久しぶりに食べた〜。
もうね、このスープめっちゃおいしいからね!
台湾にしてはめずらしく濃い味やの。
しっかり塩味ついてる〜。
そしてカキも、これでもか!ってくらいゴロゴロ入ってる。
台湾の小ぶりなカキやけどね。
それでもカキはカキや!
カキって何回ゆうねん!
ちょっと味に変化つけるには、テーブルにある豆板醤をどうぞ。
辛くしてもおいしいよ♪
てか、私わりとおいしいメニューを食べ続けるタイプで
あんまり冒険しないから、他のメニューがどんなんか知らんのやけど
いっつもお客さんいっぱいやから、きっと何食べてもおいしいんでしょう。
日台交流協会へ行く必要のあるみなさん!
中国語喋れる人がいる事が絶対条件やけど、ここでランチしてみてねー。
コメント