台北は今日も順調に30度です。
暑い〜〜〜まだ夏来てないのに!
みなさんコーヒーは好きですか?
私はコーヒーアディクトっていうくらいコーヒーが好きで、毎朝起きたらすぐにフィルターコーヒーを作ります。
熱いコーヒー飲んでシャワーしてやっと目が覚める。朝起きるん嫌いやねん・・。
コーヒー豆って安くないですよね。
日本でいくらぐらいするのかイマイチ知らんけど、どこでもインスタントじゃないのはそんなに安くないイメージ。
台北でもカフェがいっぱいあって、前に豆買ってたCama Cafeなんかは
半ポンド(230g)で300元近くしてた。
高いなー・・
でもコーヒーないと死んでまうー!と思って買ってたけど、
見つけましたよついに。
老舗のコーヒー激安店を。
その名も蜜蜂咖啡(ミーフォンカーフェイ)。
みつばちコーヒー。
蜜蜂咖啡 HPはこちら 住所:台北市復興南路一段87號1F 営業時間:どこにも情報がないけど、土日空いてる。
市民大道と、復興北路の交差点。
MRTブラウンラインの文湖線と高速道路みたいなんが交差するところですね。
この交差点〜。歩いてたら絶対わかる。
このお店でまず目に入るのは、テイクアウトのコーヒー買えるカウンター。
ここのコーヒー、超おいしい。
メニューはこんな感じです。(クリックで拡大)
中国語しかないねんけどね・・。
というか、多分店員さんに中国語以外通じないんじゃないかと。
簡単な英語ならもしかしたらいける・・かも?
私のおすすめは、左上にある招牌(ジャオパイ)咖啡ていうやつ。
この招牌というのは、看板メニューみたいな意味かな。
英語ではSignature Dish。
日本語、看板メニューで合ってます・・よね・・・?
これは何かというと、フィルターで出したコーヒーに、ミルクパウダーを入れたやつ。
ホットでもアイスでもたのめます。
ミルクティーをオーダーする容量で(お茶の買い方記事はこちら)、
ここでも砂糖の量の調整可能。
私はコーヒーはあんまり甘くないのがいいから、砂糖なしか普通の量の三分の一くらいの微糖(ウェイタン)で注文するかな。
セブンイレブンのラテLサイズで55元やから、
こうやってきちんと作ってくれるコーヒーのLサイズで65元は安い!
他にもメニューがいっぱいあるから、冰沙(ビンシャー)とかフラペチーノ系やし
もし気になるのがあればコメントで何か聞いてください!
翻訳します(^O^)/
てかいつもここに行く時は、コーヒー豆を買うとき。
一人暮らしやから減る量少ないから、半パウンドずつ買うんやけど
三週間〜月一くらいで買いに行くかな。
コーヒー豆のチョイスはこんな感じ。(クリックで拡大)
上の段左から
・曼特林→マンダリン
・綜合冰咖啡→アイスコーヒー用ブレンド
・藍山→ブルーマウンテン
・義大利咖啡→イタリアコーヒー
・巴西→ブラジリアン
・義式咖啡→イタリア式コーヒー(これとイタリアコーヒーの違いがわからん・・)
・綜合熱咖啡→ホットコーヒー用ブレンド
・炭燒咖啡→炭焼きコーヒー
下の段左から
・哥斯大黎加→コスタリカ
・台灣咖啡→台湾コーヒー
・葉門摩卡→イエメンモカ
・古巴→キューバ
・宏都拉斯→ホンジュラス
・吉里曼加羅→キリマンジャロ
・夏威夷可那→ハワイアンコナ
・低咖啡因咖啡→低カフェインコーヒー
という感じでしょうか。
間違ってるところあったらごめん!
値段は写真の通りで、450gが1パウンド、225gが半パウンド。
私がいっつも買うイタリアコーヒーは、半パウンドで衝撃の130元。
他の店の半額以下!!!
もうここでしかコーヒー豆買えない( ´ ▽ ` )ノ
注文の仕方は、発音がわからなければ豆を指差して
半パウンド=半磅(バンバン)
1パウンド=一磅(イーバン)
と言えば通じるはず。
そしてさらに希望すれば豆をその場で挽いてくれます。
その挽く時の荒さを聞かれるんやけど、中国語話せない場合は・・・
豆売ってるカウンターのすぐそばに、コーヒーメーカーがいろいろと売ってます。
こんな感じで!
で、
自分の使ってるやつを指さしてみるとか。
きっと伝わるはず♪(´ε` )
言語はハートが大事!
さっきの写真のコーヒー豆以外にも、いーーーーーっぱい種類ある!
台湾のコーヒーも売ってるし、なんならお茶も売ってる。
コーヒー屋ちゃうんかーい。
それから、コーヒーマシンのための道具なんかも超豊富!
カフェの人なんかも道具調達に来るんかな〜〜って感じ。
さらに、この店には階段があって、階段の一面も商品で埋め尽くされてるんやけど
上へ上がっていくと・・・
まずトイレが目に入る。
てかトイレあったんや!
さらに階段を上がると、
ベイキング用品とか、
カクテルグラスとか、英国っぽいカップとソーサーのセットとか。
二階にたくさん売ってる。
そしてなぜか、
土鍋!!!!
隣にしれっとアフタヌーンティー用のお皿もあるけど
そっち置いてあるん床やし!
コーヒー屋やったらそっちメインちゃうの?
土鍋だいぶ主張してるけどー!!
コーヒー屋ちゃうんかーーーい(^O^)/
台湾って楽しいわ〜突っ込みどころ満載。
台湾あるあるの、この統一されてない感が最高。
てか土鍋持ってないし、冬なって鍋したくなったらここで買えるんやん。
ナイス。
てかここのコーヒーはまーーじーーでーーオススメなんで、行ってみてね。
ネタみたいな記事になってごめんね。
忠孝復興のチャーハン屋の近くやから
チャーハンのあとにテイクアウトでコーヒーかって街ぷらぷら〜っていうコースができる!
そしてぜひコーヒー屋で土鍋が売られてるサマを見て帰ってください。
コメント